たった1回5分※1の
採血だけで
血中に流れる
がん細胞を捕捉し
全身のがんリスク※2が
明確にわかる
・採血自体は短時間で終了します。
・前後のご準備等に5分程度のお時間をいただきます。
※2 血液がんを除く
マイクロCTC検査のポイント
-
たった1回の採血だけで、
血液がん以外の全身のがんの
リスク検査が可能!
(所要時間5分) -
血中に漏れ出した“がん細胞“そのものを捉え、
個数まで明示されるので
大きな納得感がある。 -
米国でFDA承認済みの
CTC検査をさらに進化させた
『マイクロCTC検査』※
※アメリカのセルサーチのCTC検査が日本の厚労省にあたるFDA(食品医薬局)にすでに承認され、標準のがん検査方法として多くの医療・研究機関に導入されています。
(本サービスではFDAの承認は受けていません)
マイクロCTC検査が提供する価値
-
結果に対する大きな納得感
血中に漏れ出したがん細胞そのものを
捕捉してその個数まで提示従来のがんの早期スクリーニング検査では、「がんの人は尿からこういう匂いがする人が多い」「こういう因子を持っている人が多い」と、あくまで間接的な傾向値を元にリスク指数を大まかに表示するにすぎません。 そのため診断結果に対する信頼感や納得感に大きな課題がありました。
それに対しマイクロCTC検査は血中に流れる悪性度の高いがん細胞そのものを直接捕捉して、その個数まで明示できますので『提示されたがんリスクに対する圧倒的な納得感』があります。
-
圧倒的な簡便さ1回の採血のみ
従来の全身がん検査にはPET-CT主体のものとMRI主体のものがありますが、どちらも本当に全身の検査ができているかというとそうではなく、PET-CTは発見が苦手ながんも多く、またMRIでも胃や大腸がんはわかりません。本当の意味で全身くまなくチェックしようと思ったら、追加で足りない部位の検査が必要で、時間も丸一日以上かかり多額の費用がかかります。
従来の全身がん検査との比較
PET-CTで発見されにくいがん 膀胱がん 腎がん 肝細胞がん 胃がん 子宮頸がん 前立腺がん たった1回の採血のみ
血液がん以外の
全身のがんリスクを発見それに対して『マイクロCTC検査』ならたった1回の採血のみで、血液がん以外のがんリスクを細胞レベルで非常に高い精度でスクリーニングできるのです。
マイクロCTC検査はこんな方にオススメ
-
納得できる全身がん検査を簡単に短時間で受けたい方
がんは通常約1センチの大きさから発見されます。その段階では、すでに約10億個以上のがん細胞があることになります。がん細胞は乗数で分裂増加していくため、1センチを超えるころから加速度的に成長し、約半年~1年でステージ2や3にまで進行するがんも珍しくありません。
つまり、発見が可能な大きさになったくらいから急速に進行するため、安全に発見できる期間が実は非常に短いことがわかります。
仕事や子育てなどが忙しく数年がん検査を怠ったため、発見したときには進行がんになっていたり、いくつかの部位は毎年検査をしていても、検査をしていなかった部位でがんが発見され手遅れになってしまったというケースが後を絶ちません。
そんなリスクをマイクロCTC検査によって少しでも解消することが私たちの願いです。
マイクロCTC検査はがんリスクのあるすべての方にオススメです
30代後半以上の
女性特有のがんが
心配な女性の方大きな責任負う
経営者・忙しい
ビジネスマンの方がん家系で
がんが心配な方年配でがん罹患
リスクの高い方 -
がんの再発リスクが心配な方
従来であれば、がんの手術や抗がん剤治療が終了した後5年間は、最初のチェックのために半年ごとにPET検査やCT検査を受けることになります。しかし、PET検査やCT検査には医療被ばくの大きなリスクが伴います。 がんの再発を監視するために検査を受けているのに、半年に1回の頻度で放射線にさらされ、新たに発がんリスクを負っているようなものです。
マイクロCTC検査なら医療被ばくのリスクもなく、再発リスクの早期発見が可能です。
米国MDアンダーソンがんセンターが発表
- CTC検査はがんの再発の早期発見に有効
- CTC検査は、がんの再発の早期発見について画像診断よりも早く判明するということがアメリカのMDアンダーソンがんセンターから報告されています。
マイクロCTC検査はどのように悪性度の高いがんを捕捉するのか?
がんは増殖の過程で血管とがん細胞を繋げる、独自の血管『新生血管』をつくり、そこから酸素や栄養を吸収して更なる増殖をしていきます。
がん細胞は、上皮間葉転換を経ることで『上皮性のがん細胞』から、悪性度の高い『間葉系のがん細胞』に進行することが知られています。「浸潤・転移の高い能力」を持つ、この『間葉系のがん細胞』のみを特定して捕捉できるのが『マイクロCTC検査』の大きな特徴です。
浸潤・転移の高い能力を持つ間葉系がん細胞のみを
見つけることのできる全身がんリスク検査
CTC検査は欧米では既に当たり前の 先端の研究ツール
CTC検査の高い信頼性
- CTC検査はがん研究現場における先端の検証方法
- 世界中の医学論文が検索できるデータベース『PubMed』で CTCを検索すると 約2万9000もの論文がでてきます。 日本では医学界さえもまだあまり知られていないCTC検査ですが、欧米のがんの研究現場では既に当たり前の先端研究ツールとして使われています。
- 『CTC』で検索すると、世界では約2万9000もの論文が出ています
※世界中の医学論文が検索できるデータベース「PubMed」で検索した場合
- CTC検査は日本の厚労省にあたるアメリカの
FDA(食品医薬品局)承認済み
アメリカのセルサーチのCTC検査が日本の厚労省にあたるアメリカのFDA(食品医薬品局)に既に承認され、標準のがん検査方法として欧米では多くの研究機関に導入されています。
(マイクロCTC検査はFDAの承認を受けていません。)
CTC検査をさらに進化させた
「マイクロCTC検査」
『マイクロCTC検査』は、がんの世界有数の研究治療施設である米国の『MDアンダーソンがんセンター』が開発した『特異度94.45%*』の『CSV:細胞表面ビメンチン抗体』の世界独占利用権を獲得した独自検査手法の導入により、血中に漏れ出して循環している『間葉系がん細胞』のみを特定し、非常に高い精度で検出できるようになりました。
※特異度:がんでない人が陰性となる正確性
乳がん患者を対象にした米国MDアンダーソンがんセンターが発表した論文より
(Satelli A, et al. Clin Chem. 2015 ;61:259-66.)
※マイクロCTC検査は、世界有数のがん治療・研究施設の米国MDアンダーソンがんセンターが開発した、間葉系のがん細胞の検出において特異度94.45%という非常に高い精度を誇るCSV(細胞表面ビメンチン)抗体の世界独占利用権を獲得した海外の検査手法を導入しています。
※マイクロCTC検査は上皮性がんは捕捉しません。
国内のがん専門クリニックが
行っているCTC検査との違い
現在、国内のがん専門クリニックで、血液を海外に輸送することでCTC検査を実施しているところもあり ますが、血液検体は非常に繊細なため、検査までに時間が経つと劣化が進み分析精度が低くなってしまう、という課題がありました。実際、我々の実験では『採血から丸2日たった血液は、抗凝固剤入りの採血菅で保存していたとしても、遠心分離機でまともに分離できない』ということがわかっています。
- 国内初の検査センターを構築し、迅速な検査体制と検査制度を確立
- セルクラウドのマイクロCTC検査では、一般向けCTC検査としては初となる国内での自社検査センターを設け、採血後すぐに検査できる体制を実現しました。センター長には、元順天堂大学医学部先任准教授で、悪性腫瘍の専門医である太田剛志が就任しています。
採血後の迅速な検査実施が不可欠
海外に検査を出す場合
マイクロCTC検査
より高品質、低価格での検査が可能
民間では初となる、
マイクロCTC先進医療研究所
(検査センター)を東京代々木に設立
おすすめのクリニック
代々木ウィルクリニックについて
検査センター長を務める
悪性腫瘍の専門医・指導医である太田剛志博士
- 院長 太田剛志 プロフィール
-
1999年に順天堂大学医学部を卒業、2005年に同大学院を修了し博士号を取得。
公益財団法人がん研究会有明病院勤務を経て、2009年、順天堂大学付属練馬病院准教授。
2011年に台湾・チャングン記念病院留学。2015年順天堂大学医学部付属順天堂医院准教授、17年同先任准教授。悪性腫瘍の専門医・指導医として若手医師の指導を行うとともに、APAGEのInternational Fellowをしていた縁でアジアでたびたび講演を行う。
2022年4月マイクロCTC先進医療研究所所長、代々木ウィルクリニック院長に就任。
2人に1人以上が「がんになる」日本国内のがん事情
日本人の2人に1人以上はがんにかかり、40代以上に限るとがんで亡くなる率は43%以上になります。ステージ別5年生存率を見ると、がんは何よりも早期発見が大事だとわかりますが、毎年しっかりがん検査をしている人はごくわずかです。がん検診を受けない一番の理由は「時間がないから」です。
もっと簡便に短時間で
結果に納得できる検査が必要!