マイクロCTC検査を受けるメリット・デメリットとは?がん検査を選ぶポイントも徹底解説!

マイクロCTC検査は1回5分程度で受けられる、手軽な全身がん検査です。

がんの怖さを知っていても「仕事が忙しくて時間が確保できない」「検査に苦痛がないのか心配」と悩み、がん検査を受けていない方は多いのではないでしょうか。

具体的なメリットがわからなければ、検査を受ける優先順位も下がっていくものです。

本記事ではマイクロCTC検査を受ける5つの価値と、気になるデメリットについて詳しく紹介します

がん検査選びのポイントもあわせて解説しているため、がんの不安に正しく対処したい方はぜひ参考にしてみてください。

1回5分で全身のがんリスクがわかる!※1

採血でがん細胞を捕捉「マイクロCTC検査」

  • 1cm未満の早期がん細胞も捕捉可能
  • がん細胞を直接捕捉・個数まで提示
  • 特異度94.45%の検査精度※2
事前準備 不要
医療被ばく なし
検査費用 198,000円
検査時間 1回5分
※料金はすべて税込価格です ※1.血液がんを除く ※2.陰性時にがんに罹患していない正確性

マイクロCTC検査をわかりやすく解説

がん細胞は成長初期に血管へつながり、増殖に必要な酸素や栄養素を取り込みます。

ここで血液に漏れ出すがん細胞(CTC)を直接捕捉し、早期治療につなげられる画期的な手法がマイクロCTC検査です

従来のがん検査とマイクロCTC検査の捕捉精度を比較してみましょう。

がん検査がん細胞を捕捉できる大きさ検査で捕捉しやすいがん種
マイクロCTC検査約1mm〜全身がん(血液がんを除く)
PET検査約1cm〜大腸がん甲状腺がん
CT検査約1cm〜肺がん
MRI検査約1cm〜臓器系のがん

比較表からも、マイクロCTC検査の捕捉精度が抜きん出ていることがわかります。

またCTC検査は、アメリカFDA(日本の厚生労働省に相当する機関)から臨床検査を承認され、多くの医療現場で活用されるがん検査です。

マイクロCTC検査はCTC検査の技術を継承し、さらに精度を高めた検査手法になります。

次項より、マイクロCTC検査の具体的な価値を見ていきましょう。

マイクロCTC検査をチェック

マイクロCTC検査を受ける5つの価値

安心できるがん検査なのか見極めるためにも、マイクロCTC検査を受ける5つの価値をチェックしていきましょう。

  • 1回5分で受けられる検査の手軽さ
  • がんを細胞レベルで捕捉するため治療方針を的確に決められる
  • がんの不安を払拭できる高い検査精度
  • 従来の全身がん検査(PET/CT)より費用が安い
  • 医療被ばくを避けられる

それぞれの詳しい内容は、次項より解説します。

1回5分で受けられる検査の手軽さ

これまでがん検査を受ける暇がなかった方も、手軽に全身のがんリスクを把握できる検査がマイクロCTC検査です。

1回5分程度の短時間で検査が終わり、事前準備も不要のため、ライフスタイルに支障をきたす心配がありません

従来の全身がん検査は、1日単位の所要時間を見込む必要がありました。検査前には造影剤を注射したり、数時間の絶食をしたりと準備の手間も発生します。

一方、所要時間が短いマイクロCTC検査であればスケジュール調整が簡単なため、定期的な検査でがんを早期発見できる可能性が高められます。

がんを細胞レベルで捕捉するため治療方針が的確に決められる

マイクロCTC検査は血中のがん細胞を直接捕捉し、個数を明確に提示します。

マイクロCTC検査結果からわかること

  • 血中に流れるがん細胞の個数
  • 健康状態を低下させる「間葉系がん細胞」の存在

がん検査を受けたあとの方針決定は、基本的に患者に委ねられます。

しかし従来の画像検査で検出できるのは、あくまでがんの疑いのみでした。仮に良性腫瘍を切除すれば、後遺症と引き換えに治療費を支払う最悪のケースを招きかねません。

マイクロCTCを受ければ明確ながんリスクを特定できるため、後悔のない方針決定がおこなえるようになります

がんの不安を払拭できる高い検査精度

がん検査で陰性の場合に、がんに罹患していない正確性を示す数値が「特異度」です。

マイクロCTC検査は特異度94.45%と非常に高い検査精度を誇ります。そのため陰性判定が出た場合は、がんの不安に怯えず前向きな生活が送れるでしょう。

陽性判定が出た場合でも、体内にがん細胞が存在している確証がもてる点は大きなメリットになります。

検査を重ねなくても自信を持って治療に移行できるため、標準治療や代替療法などで早期治癒できる可能性が高められるでしょう。

従来の全身がん検査(PET/CT)より費用が安い

マイクロCTC検査を選べば、従来の全身がん検査より約10万円も検査費用が節約できます

具体的な検査費用を見てみましょう。

検査の種類検査費用(1検査あたり)
マイクロCTC検査約18万円
PET/CT検査約28万円

健康な方でもがんを発症する可能性は大いにあります。一度受けたがん検査で陰性反応が出ても安心はできません。

生涯でがんと診断される割合は、男性65%、女性50.2%と非常に高いです。

検査費用が大幅に節約できるマイクロCTC検査であれば、定期的な検査環境を整えやすく、がんを早期発見できる心強い味方になるでしょう。

医療被ばくを避けられる

PET検査やCT検査は放射線を活用するため、検査時に医療被ばくが発生します。

1検査あたりの放射線量

  • PET検査:2〜5ミリシーベルト
  • CT検査:5〜30ミリシーベルト

環境省の公式サイトでは、一般人が受ける放射線の年間許容量を1ミリシーベルトとしています。医療被ばくは規定対象から外れますが、医療用だから無害ということではありません。

原子力発電所から漏れる放射線と、医療器具から発生する放射線に、本質的な違いはないでしょう。

一方、採血のみでがん細胞を捕捉するマイクロCTC検査は、医療被ばくのない安全ながん検査になります。発がんリスクを取り除いた安心の検査体制は、マイクロCTC検査が提供する大きな価値です。

マイクロCTC検査をチェック

マイクロCTC検査の2つのデメリット

従来検査の弱点を多く克服しているマイクロCTC検査ですが、中にはカバーしきれない側面も存在します。

主なデメリットは次の2つです。

  • 血液のがん・上皮性がん細胞は検査できない(見つけられない)
  • がんを確定診断する検査ではない

安心できるがん検査なのか判断するためにも、それぞれの内容をぜひ参考にしてみてください。

血液のがん・上皮性がん細胞は検査できない

次のがん種は、マイクロCTC検査の捕捉対象から外れます。

捕捉対象外の主ながん種

  • 白血病
  • 悪性リンパ腫
  • 多発性骨髄腫
  • 上皮性がん細胞

手軽に全身のがん検査がおこなえる一方で、一部のがん種が捕捉対象から外れる点には注意が必要です。

ただし上皮性がん細胞は、悪性度の低いがん細胞として知られています。健康状態を悪化させる可能性が高いのは、上皮性がん細胞が進行した「間葉系がん細胞」です。

マイクロCTC検査は間葉系がん細胞のみ捕捉するため、本当に怖いがんリスクを明確に提示します

従来の検査手法より精度の高いリスク判定ができるのは、マイクロCTC検査が生み出した価値の一つといえるでしょう。

がんを確定診断する検査ではない

がんを確定するには、組織の一部を切除(生検)して病変の形態を調べる「病理組織診断」をおこなう必要があります。

ただし病変箇所を正確に切除できるとは限らず、異常なしと出ても、がんに罹患していないことが保証されるわけではありません。

加えて、生検は体に与える負担が大きく、過去には患者の死亡例が発生しているのも事実です。

マイクロCTC検査を含め、従来の検査でがんの確定診断はできません。

しかしマイクロCTC検査は、病理組織診断に代わる精度の高いがん検査です

検査結果マイクロCTC検査で入手できる判断材料
陰性の場合1:特異度94.45%のため、がんに罹患していない可能性が高い
2:がんの定期検査を受けながら自信を持って経過観察できる
陽性の場合1:がん細胞の個数、悪性度が高い間葉系がん細胞の存在が把握できる
2:治療方針が的確に決められる(標準治療や代替療法など)

生検を回避できるのは大きなメリットになるため、検査後を見据えて納得のいく判断材料を求める方はぜひ参考にしてみてください。

マイクロCTC検査をチェック

がん検査選びで重視したい3つのポイント

検査後に後悔を生まないためにも、3つのポイントを理解しておきましょう。

  • 短時間で手軽に受けられるか
  • がんの陰性・陽性判定に納得できるか
  • がん検査に伴う健康被害はないか

これからがん検査を受ける方は、ぜひ参考にしてみてください。

短時間で手軽に受けられるか

がんは日本人の2人に1人が罹患し、3人に1人の割合で亡くなる恐ろしい病です。

しかし、毎年がん検査を受けている方は決して多くありません。

内閣府の世論調査によると、がん検診を受けない理由の一位は「受ける時間がないから」です

そのため、がん検査を選ぶ際は次の視点が重要になります。

がん検査を選ぶポイント

  • 検査の所要時間は短いか
  • 手軽に受けられる検査手法か

上記2点を満たす検査ならば、定期的に受けやすく、がんを早期発見できる可能性が高められます。

がん検査を選ぶ際は、短時間で手軽に受けられるのかを重視しましょう。

がんの陰性・陽性判定に納得できるか

がん検査で得られる納得感は、検査後の方針を決める大切な判断材料になります。

ただし画像検査で異常な影が見つかっても、あくまでがんの疑いを発見できた状態にすぎません。

検査後の方針を決める判断材料

  • 陰性判定が出た場合:安心して経過観察できるのか
  • 陽性判定が出た場合:生検をせずに治療に踏み切れるのか

生検をおこなう選択もありますが、リスクについては前述したとおりです。

それぞれの判定結果に納得できる、高い精度の検査手法を選択しましょう

▼関連記事:血液1滴で13種類のがんを検出できる?最新のがん検診について徹底解説!

がん検査に伴う健康被害はないか

造影剤や放射線を活用した検査は多くありますが、一定の健康リスクが伴う点には注意が必要です。

検査の種類懸念される健康被害
【造影剤を活用する検査】
X線検査、MRI検査、CT検査など
アレルギー、吐き気、めまい、頭痛、発疹、不整脈、腎不全、呼吸低下など
【放射線を活用する検査】
X線検査、CT検査、PET検査など
医療被ばくによる発がんリスクの向上

とくに放射線は体内に蓄積する性質があるため、検査後に妊婦や乳児と接触を制限される可能性があります

一方、マイクロCTC検査は採血に伴う注射の痛みがありますが、体に与える負担は非常に軽微なものです。医療被ばくもありません。

がん検査の健康被害を避けたい方は、ぜひ参考にしてみてください。

マイクロCTC検査をチェック

マイクロCTC検査に関するよくある質問

最後にマイクロCTC検査に関する、3つのよくある質問に回答します。

  • 健康に自信があってもマイクロCTC検査を受けるべき?
  • 採血した血液はどこで検査されるの?
  • がんリスクを簡易検査キットで調べれていれば十分なのでは?

記事を読み進めた中で疑問点がある方は、それぞれの内容をぜひ参考にしてみてください。

健康に自信があってもマイクロCTC検査を受けるべき?

健康状態にかかわらず、がん細胞は毎日数千個単位で発生しています

通常は自己の免疫機能で退治されますが、がん細胞が免疫攻撃から逃れ、体内で増殖している可能性は否定できません。

ストレスの蓄積や生活習慣の悪化は、免疫機能を低下させる主な原因です。仕事や家事に追われ、生活が乱れがちな方は多いのではないでしょうか。

マイクロCTC検査を受ければ、がん細胞の存在が明確に把握できます。生涯を明るく健康的に過ごすためにも、マイクロCTC検査をぜひ検討してみてください。

採血した血液はどこで検査されるの?

東京都代々木にあるマイクロCTC先進医療研究所です。

血液検体の検査にかかわるのは、細胞検査士の資格をもつ臨床検査技師が中心になります。採血後は迅速に検査が進められるため、血液を劣化させずに精度の高い検査結果が入手可能です

海外への血液輸送に伴いタイムラグが発生していた、CTC検査の弱点も克服しています。

がんリスクを簡易検査キットで調べれていれば十分なのでは?

簡易検査キットが判定しているのは、大まかながんのリスク指数です。

「がんならば〇〇な匂いがするはず」「がんであれば〇〇の因子が高いはず」のように、漠然とリスクの高低を提示しているにすぎません

中には学会発表の事実をアピールしているものもありますが、基本的に学会における研究発表は申し込みでおこなえます。

信憑性には一定の不安材料が残るため、がんリスクを正しく判断したい方はマイクロCTC検査の受診がおすすめです。

マイクロCTC検査をチェック

まとめ

マイクロCTC検査は、1回5分程度で受けられる手軽ながん検査です。

医療被ばくがなく、生検を回避できる高い精度を誇るため、結果が出てからの方針決定も見据えて安心の検査が受けられます。

従来の全身がん検査より約10万円安く、がんリスクを定期的に検査できる環境が整えやすいのも大きなメリットです。

生活スタイルを維持して正しくがんリスクと向き合いたい方は、マイクロCTC検査の受診をぜひ検討してみてください。

<参考文献>
いちばん早期に見つける最新がん検査 P54〜
いちばん早期に見つける最新がん検査 P152
いちばん早期に見つける最新がん検査 P114〜
いちばん早期に見つける最新がん検査 P65
いちばん早期に見つける最新がん検査 P108
人間ドックなび
makuake
厚生労働省 人口動態統計年報 主要統計表(最新データ、年次推移) 第7表
がん情報サービス「CT検査とは」
大阪府済生会泉尾病院「造営検査を受けられる方へ」
環境省 線量限度の適用
makuake「なぜ国内に自社検査センターが必要か?」

 一覧へ戻る