乳がんは日本人女性の9人に1人が罹患するとされています。
乳がんの特徴として、女性らしさを象徴する乳房の形が変形したり、乳房を失ったりする方も少なくありません。
乳がんの発症が心配でも、30代で乳がん検診を受けるべきかお悩みの方は多いのではないでしょうか。
本記事では、30代で乳がん検診を受けるメリットやデメリットとともに、具体的な検診内容を解説します。
30代の乳がん検診について、必要性を見極めたい方はぜひ参考にしてみてください。
\ 注目のがんリスク検査マイクロCTC検査 /
30代に乳がん検診は必要?
日本の乳がん検診は40歳以上の自覚症状がない女性を対象とし、2年に1回の定期的な受診を推奨しています。
ただし、30代の乳がん罹患率は上昇傾向にあります。また30代は、40代と比較して乳がんの進行速度が速いのも特徴の一つです。
ここからは、30代で乳がん検診を受診する際のメリット、デメリットを解説します。
30代の方が乳がん検診を受診するメリット
30代の方が乳がん検診を受診する主なメリットは、次の2点です。
- 乳がんを早期発見できる
- 発見した場合、早期治療が可能
とくに乳がんを発症した方の5〜10%は、遺伝子に要因があると考えられています。
親族に乳がん罹患者がいる場合は、健診により乳がんを早期発見するための心がけが重要になるでしょう。
30代の方が乳がん検診を受診するデメリット
30代で乳がん検診を受診する主なデメリットは、次の2つです。
- 乳腺濃度が濃いため、マンモグラフィ検査の有用性が低い
- 偽陽性で不要な精密検査を受ける可能性がある
年齢が若いほど乳腺濃度が高い傾向にあるため、乳がんを発見しにくいデメリットがあります。
また乳がん検診を含め、各種検査では必ずしも正確な結果がでるとは限りません。
本当は陰性なのに陽性と診断される(偽陽性)場合や、不要な検査を追加で受けることもあります。
検査には時間と費用がかかるため、不要な検査を避けることも大切です。
一つの検査のみではなく、複数の検査をおこない総合的に判断するようにしましょう。
30代の方に必要な乳がん検診の内容
30代の方に必要とされる乳がん検診は3つあげられます。
30代に必要とされる乳がん検診
- 触診
- エコー(超音波)検査
- マンモグラフィ(X線)検査
それぞれの検査内容と検査目的について解説します。
触診
触診とは医師が直接乳房を触り、次の内容を確認する診察を指します。
- 腫瘤(しこり)の有無
- 乳房の形、皮膚の状態
- 乳頭からの分泌物の有無
- 脇下や首のリンパ節の腫れの有無
触診で発見できる乳がんは、ある程度の大きさになった乳がんです。
そのため、検診で触診のみでは乳がんを見落とす可能性があります。
触診のみでなく、他の検診の結果と併用して観察をおこなうことが大切です。
エコー(超音波)検査
エコー検査は、超音波を使用して乳房内を観察する検査です。
乳腺は白くうつる一方で、多くの乳がんは黒く写ります。若い方は乳腺が発達しているため、マンモグラフィ検査で判別しにくい乳がんを、エコー検査で検出しやすくなるメリットがあります。
また腫瘤(しこり)が良性か、悪性なのかを判断する際にも使用される検査です。
検査を実施する際に痛みや被ばくもないため、妊娠中や授乳中の方でも受診しやすい検査手法と言えます。
マンモグラフィ(X線)検査
マンモグラフィ検査は、乳房のX線(レントゲン)検査です。
検査により触診では発見できなかった、腫瘤(しこり)や石灰化している小さい乳がんを発見できる可能性があります。
ただし、X線装置で画像を取得する際は乳房を挟み込むため、痛みを伴うことがあるかもしれません。
なお40代や50代の方は、マンモグラフィ検査で乳がんを発見しやすく、乳がんによる死亡率の減少が報告されています。
しかし、20代や30代の比較的年齢が若い方や乳腺が発達した方は、乳がんを判別しにくく、病変部を見逃されてしまうこともあります。
そのため、30代で乳がん検診を受診する場合は、マンモグラフィ検査を選択しない方も多いです。
関連記事
乳がんは毎日のセルフチェックが重要
乳がん検診のみではなく、日ごろから自身の乳房に異常がないか確認するのも大切です。
乳房のセルフチェックを日ごろから意識した生活習慣を、ブレスト・アウェアネスといいます。
ぜひ、ブレスト・アウェアネスを日々の生活に定着させましょう。
ブレスト・アウェアネスについて
ブレスト・アウェアネスは4つのポイントを踏まえておこないましょう。
- 自身の乳房の状態、月経周期による変化を知る
- 乳房の変化に注意する
- 変化に気づいたときには、すぐに乳腺外来を受診する
- 40歳からは2年に1回の定期健診を受診する
乳房を観察する際には、腕を上下左右に動かしたときに乳房にくぼみやただれがないのかを確認します。
自身で触る場合は、人差し指から小指を使い乳房全体を「の」の字を書くように意識します。
乳房のみではなく脇の下や、乳首からの分泌物の有無も確認するようにしましょう。
ブレスト・アウェアネスを実施するタイミングは、入浴時や入浴後で、鏡を見ながら乳房のセルフチェックをおこなうことがおすすめです。
もし乳房やその周囲の部位に異常を感じたときは、早急に医師の診断を仰ぐようにしましょう。
30代の方が乳がん検診をおこなう際の費用・受診方法
30代の方が乳がん検診を受診する方法は主に2つあります。
- 自由診療で乳がん検診を受ける場合
- 保険診療で乳がん検診を受ける場合
乳がん検診の内容は同じでも、検査ごとに料金が変動するため注意が必要です。それぞれのパターンを詳しく解説します。
自由診療で乳がん検診を受ける場合
人間ドックをはじめとする自由診療で乳がん検診が受けられます。
30代女性の方の中でも、近親者が乳がんを発症している方や乳房に何かしらの症状がある方は、受診を検討してみてください。
乳がん検診の内容や費用目安は次のとおりです。
検診内容 | 対象者 | 料金 |
---|---|---|
エコー検査 | すべての女性(妊娠中、授乳中の方でも可) | 約6,000円 |
マンモグラフィ検査 | 次の条件に該当しない方 ・妊娠中または可能性のある方 ・豊胸術をしている方 ・ペースメーカーを装着している方 | 約8,000円 |
エコー検査、マンモグラフィ検査 | 次の条件に該当しない方 ・妊娠中または可能性のある方 ・豊胸術をしている方 ・ペースメーカーを装着している方 | 約14,000円 |
医療機関により、乳がん検診の検査内容を個々で選択できる場合と、初めからセットプランとして組み込まれている場合があります。
多くの30代女性は乳腺が濃く、マンモグラフィ検査では乳がんを見つけにくいため、エコー検査がおすすめです。
保険診療で乳がん検診を受ける場合
保険診療は、乳房にしこりや乳頭からの分泌物などの症状があるなど、乳がんの可能性がある場合が対象になります。
保険診療で乳がん検査をおこなう場合、費用の目安(3割負担)は1,500~4,000円程度です。
定期的な乳がん検診が必要になるため、医師の指示に従うようにしてください。
関連記事
乳がん検診で「精密検査が必要」と判断された場合
乳がん検診で「精密検査が必要」と医師に判断された場合は、すぐに近隣の乳腺外科に受診しましょう。
乳腺外来では検診で見つかった病変の状態、治療の必要性の有無を診断するために詳しく検査をおこないます。追加検査の主な内容は次のとおりです。
- 細胞診:病変部の細胞を採取して検査する
- 生検:病変の一部を切除する
- 組織診断:生検した組織を検査する
精密検査では身体的負担を伴う一方で、病変を詳しく調べられるメリットがあります。
検査の結果で乳がんの有無を判断するためには、必要な検査であることを理解しておきましょう。
全身のがんリスクがわかるマイクロCTC検査
乳がんの検査に使用できる手段として「マイクロCTC検査」もあります。
マイクロCTC検査とは、乳がんはもちろん血液がんを除くすべてのがんリスクをチェックできる検査です。
ここからは、マイクロCTC検査について詳しく解説します。
1回5分の採血でがんリスク判明
マイクロCTC検査は、1回5分の採血のみで乳がんを含めた全身のがんリスクをチェックできる検査です。
通常の乳がん検診のような触診やマンモグラフィ検査などを受ける必要がないため、どなたでも安心して受けられます。
検査の所要時間は1回5分であるため、仕事や家事・育児で忙しい毎日を送る30代の方でも受診しやすい検査です。
妊娠中・授乳中も検査可能
PET-CTやMRIなど従来のがん検査は、放射線被ばくによる胎児・乳児への影響から、妊娠中・授乳中の女性には実施しない医療機関が多いです。
しかし、がん細胞は半年~1年ほどで急速に成長するといわれており、授乳期間終了後の受診ではすでに手遅れの状態までがんが進行している可能性があります。
そのため、妊娠・授乳期間中でもがんの検査を受けることは大切です。
マイクロCTC検査であれば放射線被ばくの心配がないため、妊娠中・授乳中の方でもがんのリスク検査ができます。
悪性度の高い間葉系のがん細胞を捕捉
マイクロCTC検査は、全身のがんリスクがわかる検査です。
従来のがんリスク検査は間接的な傾向をもとにリスク指数を提示するものであるため、診断結果への信頼度や納得感に課題がありました。
マイクロCTC検査では、血中に流れる浸潤・転移能力を持つ間葉系がん細胞のみを直接捉えて個数を示します。
そのため、がんのリスクの有無・程度が明確にわかるのです。
陽性判定が出た場合には身体のどこかに悪性度の高いがん細胞があると判断できるため、がんの早期発見にも役立ちます。
通常の乳がん検診を受ける時間がない方や受診に抵抗がある方は、マイクロCTC検査を試してみてください。
関連記事
まとめ
乳がん検診が推奨されているのは40歳からですが、30代でも乳がんを発症する可能性はあります。
初期症状として「しこり」が見つかるケースが多いため、本記事で紹介したセルフチェックを活用しながら乳房の状態を観察してみましょう。
近親者で乳がんを発症したことがある方や、乳房に違和感がある方は乳がん検診の受診をおすすめします。
早期発見から適切な治療につなげるためにも、乳がん検診の受診をぜひ検討してみてください。
〈参考〉
※1:ラジオロジークリニック扇町HP
※2:クリニックフラウ栄HP